サステナビリティ

持続可能な社会の実現に向けたサステナビリティへの取り組みに努めています

ESG経営によるSDGs達成への貢献

私たちNTTデータ・ウィズは、ビジネスコンセプト「創造力×技術力×完遂力」のもと、ESG(環境・社会・ガバナンス)経営の推進で、お客様とのLong-Term Relationshipsに基づく価値創造を通じて、事業と企業活動を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献し、私たちと関わるすべての皆さまの持続的な成長・向上を目指してまいります。

気候変動問題への対応

当社が運営するBPOセンターにおいて、太陽光発電設備の導入と、CO2排出量ゼロ価値電力の受給を推進し、再生エネルギーを活用したBPOセンターの実現に向けた取り組みを行っております。また、リモートワークの推進、ならびに電子契約の推進による紙資源利用の削減で、温室効果ガスの排出抑制に取り組んでいます。

社会への取り組み

ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DEI)の推進

NTTデータグループでは、グループビジョンである「Trusted Global Innovator」の3本柱のひとつとして、“働く一人ひとりの多様性を尊重することにより創造力を高めていくこと”を掲げ、全世界共通の「ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン・ステートメント - Bloom the Power of Diversity”」のもと、ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョンを推進しています。

当社は、女性のキャリア形成支援や活躍しやすい職場環境づくりが評価され、厚生労働省より女性活躍推進企業として「えるぼし認定」の最高位である「3段階目」に認定されています。また、社員が安心して出産・育児・介護と仕事を両立できるよう、法定を上回る休職期間やフレックスタイム制・テレワークによる多様な働き方を整備し、厚生労働省が子育てサポート企業を認定する「くるみん認定」を取得しています。さらに、多くの障がい者が活躍しており、事務やITの分野に加え、地方の屋外農園や本社至近の屋内農園において新鮮な野菜を栽培、社員の福利厚生・健康増進にも活用しています。

働き方変革の推進

当社では、社員の健康管理を重視し、「健康経営」の実現に向けた取り組みを推進し、健康増進活動に取り組む社員への積極的な支援と、組織的な健康増進施策の推進により、社員の健康リテラシーを高め、社会から評価・信頼されるとともに、社員が健康で生き生きと活躍できるよう取り組んでおり、有給休暇取得、ワークシェアの推進と、フレックス制、スーパーフレックス制の積極的活用等による働き方変革に努めています。

地域社会への貢献

全国の当社拠点所在地域におけるIT教育推進の貢献活動として、小学生を対象としたIT教育プログラム「NTTデータアカデミア」を開催し、プログラミングやITのしくみを伝える活動を展開しています。「地域のこどもたちに寄り添い」「こどもたちのITや社会に対する探求心を育て」「IT体験を通じてこどもたちが主体的に行動する力を養える」ように成長を後押ししてまいります。また当社拠点の1つ、青森ワノBPOセンターでは、社員によるセンター周辺の定期的な清掃活動のほか、1階エントランスのパブリックスペースを開放したギャラリーイベントの開催、近隣飲食店様のご協力によるお弁当販売など、地域の皆さまの交流拠点としてお役立ていただいております。

ガバナンスへの取り組み

災害リスクへの対応

当社では全国の拠点における資材備蓄や、社員家族の安否確認をはじめとする各種BCPの計画と整備・訓練から継続的な改善を実施し、損害を最小限に抑え、有事においても事業継続を保つよう努めています。また、全国の一般送配電事業会社様10社の停電チャット受付センターの運営をはじめとした、BCP対応ソリューションの提供も行っております。

コンプライアンスの徹底

NTTデータグループは、役員および社員にグローバル・コンプライアンス・ポリシーを浸透させ、法令や企業倫理を遵守する企業風土を醸成し、社内体制や仕組みの整備を推進するなど、コンプライアンスを徹底しています。当社においても、法令改正など社会の動きに合わせ、最新の情報を社員へ素早く周知・浸透を図り、コンプライアンス違反防止に努めています。また、当社で働くすべての人や取引先から相談・申告を受ける内部通報制度である「ハラスメント・ホットライン」と「ホイッスル・ライン」を設け、法令・企業倫理などの違反行為を早期に発見し、是正する取り組みを行っております。