People 社員紹介

NTTデータグループ各社の
営業活動を強力にサポート
培ったスキルや能力を
今後はグループ外でも発揮する

A.A.

BS事業本部 営業サービス事業部
2020年キャリア入社

WORK

営業部門が担う
社内業務を請け負うことで
戦略的かつ効率的な
営業活動を実現させる

NTTデータ・ウィズはNTTデータ、グループ各社およびグループ外の会社に対してBPS/BPOを提供しています。一般的にBPS/BPOは人事・総務・経理などの間接部門向けが中心ですが、私が所属する営業サービス事業部では、営業や開発といった“直接部門”に対してもサービスを展開している点が大きな特徴です。

「営業活動」と聞くと、お客様への提案や商談をイメージする方が多いでしょう。しかし、その裏側には多くのデスクワークが存在します。受注計画書や申請書、見積書や契約書の作成、契約後の請求書発行や工程管理、さらには社内外のリソース調整まで幅広い業務が欠かせません。私たちは、こうした一連の社内手続きや購買活動をクライアントの代わりに代行することで、クライアント企業の営業部門が本来の営業活動に専念できる環境を実現しています。

私たちの強みは、受託した案件の契約~納品までの間に発生する営業部門のあらゆる社内業務を一気通貫で対応できることです。丁寧に業務・タスクの洗い出し、フローやチェックリスト、手順書を1つ1つ丁寧に整備しながらサポートしていくことで、特定の人しか対応できない“属人化”を防ぎ、クライアントがいつでも営業活動に専念できる環境を構築しています。最近では、RPAやAIなどの自動化ツールを活用し、業務改善や効率化を推進することで、高品質かつ効率的な業務遂行を実現しています。
こうしたサービス内容から、私たちはクライアントに頼られる存在であり、感謝の言葉を直接いただける幸せな職業でもあります。

GROWTH

営業支援プロジェクトが
自身の課題解決力や
リーダーシップを
大きく成長させる契機に

現在、私はプロジェクトリーダーとして、営業支援や購買支援など、クライアントの営業活動を後方から支える複数の案件を担当しています。
当社に入社して最初に担当したのは、オペレーターとしてNTTデータ社の営業部門から受託した幅広い営業支援業務を担うというものでした。参画当初は、受注処理や請求手続きといった、いわゆる「営業活動における事務オペレーション」が中心だとイメージしていました。ところが、実際に任された業務はそれだけにとどまりませんでした。なんと「事業計画策定」の支援まで含まれていたのです。オペレーターの立場からではありますが、顧客の事業計画の段階から営業業務の支援をすることで、プロジェクト全体の構造を俯瞰して把握できるようになり、今後どのような業務や手続きが発生するのか、先を見通す力が養われました。
入社直後から、NTTデータ社の営業担当者と同じ視点で戦略を練り、案件を適切に推進することが求められる――そんな責任ある役割を担うことになり、「こんな仕事まで任されるのか!」という驚きとともに、大きなやりがいを感じました。
その後は、営業支援の新規プロジェクトの立ち上げにも携わる機会を得ました。クライアントの営業活動の生産性を高めるにはどのような支援が最適なのかを考え、ゼロから業務設計を実施。関係部署との調整やスケジュール管理、リスク対応まで多岐に渡る業務を経験しました。限られた時間とリソースの中で最適な業務フローを構築し、当社の営業支援チームメンバーを巻き込みながら新規プロジェクトを牽引した経験は、大きな自信となりました。同時に、自身の課題解決力やリーダーシップを飛躍的に成長させる契機にもなりました。

このような日々の業務を通して、クライアント部門との折衝や交渉、報告を通じて、ビジネスコミュニケーション力を磨いています。さらに、営業・購買支援から総務庶務、カスタマーサポートまで、幅広い業務に携わることで、営業支援にとどまらず、さまざまな業務にも応用できる基本的なスキルや対応力が、日々着実に身についています。このように提供するサービスの幅が広く、成長の機会が多い背景として、当社がNTTデータグループに対して長年にわたりシェアードサービスを提供してきたことが挙げられます。そこで培ったノウハウを活かすことで、クライアントであるNTTデータ社の営業部門に対しても、柔軟かつ高品質なサービスを提供できる――それが当社ならではの強みだと実感しています。

さらには、プロジェクトリーダーとしてのチームマネジメント力も向上していると実感しています。現在は1チーム5〜6名のチームを複数担当し、約20名のメンバーをマネジメントしています。メンバ一人ひとりの課題にしっかりと寄り添いながら、円滑なコミュニケーションを大切にするのが私のスタイルです。各チームの担当するプロジェクトの拠点へ積極的に足を運び、定期的に面談を実施。メンバーの目標設定をサポートしたり、キャリアに関する相談にも丁寧に向き合うよう心がけています。
こうした日々の関わりを通じて、メンバーの成長やチームの成果を実感できる機会が増え、プロジェクトリーダーとしての手応えとやりがいを強く感じています。

CAREER

女性が働きやすい環境を
求め巡り合ったのが当社
広いフィールドで価値を創出し
今後は市場の開拓を目指す

前職では長年アパレル業界に勤め、最後の数年間は店長を務めていました。しかし子育てに最も手がかかる時期と重なり、「もうこれ以上は頑張れないかもしれない」と思ったことが転職を考えるきっかけでした。そんな時に出会ったのが当社です。NTTデータグループという安心感と、女性が多く育児と両立しながら柔軟に働ける環境が整っていることが、入社を決めた大きな理由でした。

転職前はキャリアアップを諦めかけていた私ですが、上司からの温かいサポートと挑戦を受け入れる前向きな社風に支えられ、当社で成長を続けることができました。今後は、NTTデータ社をお客様とする中で培った知見やノウハウを活かし、「ニーズに応じた提案やサービスを提供する力」をグループ外のお客様にも発揮していきたいと考えています。より広いフィールドで価値を創出し、市場を自ら切り拓くことで、自社はもちろんNTTデータグループ全体の成長に貢献していくことが、これからの私の目標です。

ONE DAY

~ある一日を紹介〜

  • 9:00

    出社

    メールをチェックし、今日のスケジュールを確認し業務をスタートします。

  • 10:00

    定例ミーティング 

    上司とプロジェクトメンバーで毎週のミーティング。上司からの共有事項を確認した後、各プロジェクトリーダーが担当しているプロジェクトの進捗状況を報告します。

  • 11:00

    資料作成

    次回の打ち合わせに使う資料や、コンサルティング案件でお客様に提出する成果物を作成します。

  • 12:00

    ランチ

    担当プロジェクトの仲間たちと「今日は何を食べようか」と相談しながらお店へ。
    この日はテイクアウトをして、オフィスで一緒にランチを楽しみました。

  • 13:30

    お客様との打合せ

    担当しているプロジェクトのお客様との打ち合わせ。
    今日はオンラインではなく、直接お客様先を訪問して対面で行いました。

  • 14:30

    別拠点へ移動

    担当しているプロジェクトのメンバーとの面談のため、豊洲の本社オフィスから晴海オフィスへ移動。

  • 16:00

    メンバーと面談

    これまでの仕事を振り返ったり、今後の目標を共有したりしながら、フィードバックを行います。一人ひとりとじっくり向き合い、率直に話し合うことで、信頼関係を深める大切な時間になっています。

  • 17:30

    退社

    この日はまっすぐ自宅に帰って夕食を準備しました。
    日によっては、帰り道に少し寄り道してショッピングを楽しんでから帰宅することもあります。